メルマガにも書いたんですが…
んっもう!ホント大変なんです(T_T)
ウチのネコの咬み癖。

ホントにガブガブですよ。
つい最近からなんですよね。
通りすがりに匂いを嗅ぐみたいな素振りで「ガブ」
寝ている時、布団にいれないからと「ガブッ」
椅子に座っていて足を組んでいると椅子の下から「ガブッ!」
甘咬みなんてもんじゃないですよ。
完全に本気モード爆裂。牙の跡バッチリ残るし、血は出るし。
ある時は「ガブッ」じゃなくて「ゴリゴリリッ!」って。
わかります?このゴリゴリ。
骨をゴリゴリいうまで強く咬むんですよ。
おかげで腕は血だらけ傷だらけ。
足も引っかき傷に牙の跡だらけ。
10年以上こんな事無かったのになぁ。
なんとかならないかなぁと
いろいろなサイトを見てみたんですけれど

生まれてまだ間もない時に兄弟や親猫と離れてしまった猫は、加減というものが分かりません。
一緒に遊びながら加減を覚えていくのですが、そのような相手に恵まれていない猫は加減を知らないために、時に血が出るほど強く咬んでしまうのです。
そういう時は、猫の顔や体を猫が悲鳴を上げるくらいつねってください。叩いては逆効果です。爪を出して飛び掛ろうとした時も同様です。「痛いッ」と声を上げてつねってみましょう。
こうする事で猫は加減を覚え、甘咬みを覚えます。

大体こういう事が書いてありますね。
今までは、咬んだ時にタオルなどで「パンッ」と軽く叩いたりはしたけれど
つねるなんて考えた事無かったなぁ。
でもさぁ、なかなか出来ないですよね。つねるのって。
そりゃあ、咬まれるのは直したいけれど…。つねるのかぁ…う~ん。
痛い…ですよね?そこまで強くつねらないのかな?