●このブログについて
ネットにはいろいろなサイトが存在しています。
しかし、そのそれぞれのサイトで独自の個性を出そうとしていて操作性が悪い時もあります。例えばトップページを開いたものの、目的の記事にはたどり着けないなんて事はないでしょうか?
デザインに懲りすぎるあまりに見てもらいたい記事に訪問者を誘導する事が出来ないとは本末転倒です。
このサイトでもリニューアルしたこの機会に、サイトナビゲーションとしてサイトの機能の説明を載せておきたいと思います。ま、「そんな当たり前の事知ってるよ」と言わずにマニュアルとしてサラ~と流してください(笑)
トップページの説明
【1.タイトル】
トップページだけではなく全部のページに設置してあります。このサイトのタイトルです。
このタイトルはリンクになっていて、クリックするとどのページからでもトップページに戻る事が出来ます。
【2.サイトの説明】
トップページのみ掲載しています。このサイトの簡単な説明です。
「検索して来てみたけど、どんなサイトなんだ?」と思う初めて訪れてくれた人へのナビゲーションです。もし、このサイトを的確に(?)表してくれるコメントがあればぜひボクにおしえてください!
【3.サイトマップ】
このサイトが始まって以来の全ての記事を掲載しているページです。
サイドバーの「Categories」からも全ての記事を探せますが、このサイトマップではカテゴリ別に記事のタイトルを全てご覧いただけます。振り分けは「カテゴリ」「月別」「all(全て)」です。
【4.サイドバー・ナビゲーション】
このサイトのメニューです。使い方はメニュータイトルをクリックする事で、メニューを開いたり閉じたりする事が可能です。
サイドバーから目的の記事を探したり、メルマガの登録解除が出来ます。その他にもこのサイトの機能が詰まっているところです。
Mail Magazine
ボクが発行しているメルマガの登録解除が出来るフォームを用意しました。
あなたのメールアドレスを入れてボタンを押すと登録解除出来ます。
How to Use
このサイトの取り扱い説明書です。
どんな構成をしているかを簡単に説明しています。
Recent Entries
最近アップされたエントリーです。
「Recent」とは「最近・最新」と思ってください。そして「記事」の事は「Entries(エントリー)」と言います。
このサイトでは、最新10記事分をこのメニューに載せています。
ここに載っている記事のタイトルをクリックすると、その記事を読めます。
Categories
全ての記事をカテゴリ別に分けて、そのカテゴリ名を載せています。
クリックするとそのカテゴリに分類してある記事の概要を集めたページに移動します。
Recent Comments
最新のコメントです。記事に寄せられたみなさまからのコメントを見られます。
このメニューの見方は、記事のタイトルの下にコメント投稿者のニックネームが表示されています。
記事のタイトルをクリックすると記事のトップへ、
ニックネームをクリックするとそのコメントへダイレクトに移動します。
Recent Trackbacks
Recent Commentsと同様です。
Monthly Archives
月別にまとめたメニューです。
月別のタイトルをクリックすると選択した月に投稿された記事を集めたページに移動します。
Links
このサイトから外部へのリンクです。
メニュー内にある「My Site」は、ボクが作成管理しているサイトで、
「Favorite Site」は、相互リンクをしているサイト様のタイトルです。
The List of …
カテゴリ別ページと月別ページにあります。
これは選択したカテゴリ(月)に投稿された記事のタイトルという意味です。
このメニューの配下に記事のタイトルが並んでいます。
Syndicate this site (XML)
このサイトの最新情報をRSSなどで取得するための情報です。
Powered
このサイトに利用しているブログシステムや参考サイトなど、
サイト構築のためのシステム面で利用しているサイト/リンクです。
最後にある「TAKUHAI ATHLETE」のバナーはお遊びで作りました。
もし、あなたがサイトを持っているならこのバナーを利用してこのサイトにリンクしてください。
とってもボクが喜びます(笑)
(バナー利用の際には画像はダウンロードしてくださいね。)
バナー使用リンク例:
<a href="http://www.takuhai-athlete.com/" target="_blank">
<img alt="TAKUHAI ATHLETE 宅配アスリート" src="あなたのサイトに保存した画像までのパス" width="128" height="22" border="0"/></a>
この他にも、カウンターやランキングサイト(頑張って参加しています!)へのリンクバナーがあります。
【6.エントリー概要】
トップページやカテゴリページには、エントリーへのリンクが張られた概要があります。
オレンジの丸の横はその記事のタイトルで、その下が記事の概要です。記事の始めから100文字目までが表示されています。
【7.本文へのリンク】
興味がある記事ならば『 『○○○』 の本文を読む » 』をクリックしてください。該当記事の全文を読むことが出来ます。
【8.投稿者情報】
その記事の情報です。
投稿者はもちろんボクですが、ここではその記事の該当するカテゴリや投稿日時、コメントやトラックバックの件数の確認も出来ます。
【9.ランキング/カウンター】
ランキングサイトのバナーです。
このバナーをクリックするとランキングサイトに移動します。そしてそのクリックされた回数がこのサイトの評価点としてランキングサイトに計上されて順位が上がるシステムです。毎日1回クリックしてくれるとボクのやる気が出てきます(爆)記事の最後にも載せています。
数字が書いてあるバナーはカウンターです。
このサイトを訪れてくれた人の数です。
【10.Powered】
このサイトに利用しているブログシステムや参考サイトなど、サイト構築のためのシステム面で利用しているサイト/リンクです。
最後にある「TAKUHAI ATHLETE」のバナーはお遊びで作りました。
もし、あなたがサイトを持っているならこのバナーを利用してこのサイトにリンクしてください。
とってもボクが喜びます(笑)
(バナー利用の際には画像はダウンロードしてくださいね。)
バナー使用リンク例:
<a href="http://www.takuhai-athlete.com/" target="_blank">
<img alt="TAKUHAI ATHLETE 宅配アスリート" src="あなたのサイトに保存した画像までのパス" width="128" height="22" border="0"/></a>
【11.コメントの投稿方法】
記事に対してコメントしたい時は記事の一番下にあるこの画面を開きます。(投稿者情報にある「コメント」をクリックしても開きます)そして「名前」を記入して「コメント」欄にコメントを書きます。「情報を記憶する」にチェックを入れると次回からの投稿の際に「名前」や「メールアドレス」の記入が省けます。
「メールアドレス」「URL」は希望者のみ記入してください。
そして「確認」ボタンを押すと書き込んだコメントの確認が出来ます。「投稿」を押すとサイトへのコメントの投稿が完了します。投稿されたかどうか確認してみて下さい。もし、反映されていないようならブラウザのリロード(更新)ボタンを押してみてください。
(場合によってはブラウザを一旦閉じないと表示されない場合がありますが、投稿は完了しています)
【12.コピーライト&メールアドレス】
サイトの一番下に、コピーライト表記をつけました。日本ではコピーライト表記しなくても保護されるようですが、なんとなく形式で…。
ボクへのメールはこのアドレスへお願いいたします。
以前はクリックするとメーラーが立ち上がるようにしていましたが、スパムが多かったのでやめました。
普段お使いのメーラーでこのアドレスをコピーして送信してください。
takuhai7@hotmail.com